St.Tripleはメンテナンスのため入院中。
といっても明日帰ってくるのですが・・・
走行距離は3,000kmを越えた所ですが、エッもうそれやるの?って感じの事ばかり。
実験君の所もありますが、自分の基準を作って置きたいというのもあります。
通常は自分でやる事が多いのですが信頼のおけるショップなのでプロの整備を堪能したいと思っています。
①キャリパーOH(水洗いとピストンの揉み出し)
チタンボルトの導入でブレーキのフィーリングが大分変わってしまい(いい方向にね)
一度リセットしておきたかったのです。
*フルード交換毎にやるといいフィーリングが持続できる。
②ブレーキフルード交換(WAKO'S SP-4)
納車から半年、3,000km。一見キレイに見えるフルードも実はかなり劣化しています。
レバーのタッチがとても良くなりますよ~。
*走行距離で交換時期を管理すると分かりやすい。
③クーラント交換 (Hieru)
お気に入りの物があるのでそれを持込で・・
適温までは素早く上がり、規定温度から上がりにくく、下がりやすい。
いい燃焼環境を保ちやすいと言えばいいのだろうか・・・?
*車検毎に・・。
④オイル交換(Shell ADVANCE Ultra 4 10W40)
慣らし運転最終段階終了の交換。
*3,000km毎に交換。
⑤プラグ交換(NGK IRIDIUM IX)
STDのプラグからイリヂウムプラグへ。定番の点火系グレードアップ。
*3,000km~5,000kmで迷わず交換。
⑥エアクリーナー交換(純正部品)
見た目には汚れているように見えなくても、交換すると体感できる物。
*オイルとセットで交換したいところ。
メカさんには"まるで車検だね"と言われましたが(笑
気持ち良く走るためには必要なんです!精神衛生上もね^^
PR