忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

St.Tripleのタイヤが5部山ほどになってしまいました。
ここまで来ると交換サイクルは急ピッチで迫ってきます!
それで候補のタイヤを絞り、情報を収集していたのですがまだ結論が出ていません。
狙い所としては"ツーリングも出来るスポーツタイヤ""スポーツ寄りのツーリングタイヤ"
といったここの所各メーカーでチカラを入れているカテゴリーです♪


tire2.jpgtire.jpg

MICHELIN







左)ほぼ、コレに決定しかけていたPilot Power 2CT。
グリップも良くその割りに持ちも良いスポーツタイヤ。潰れすぎるのが難点か・・・
右)2CTテクノロジーを盛り込んだここの所非常に評判の良いPilot Rord 2


bt021.jpgbt016.jpg
Bridgestone





左)バランスの良いスポーツツーリングタイヤと言われているBT-021
右)BSの新世代スポーツタイヤ3コンパウンド採用


img_DiabloRosso.jpgimg_DiabloCorsaIII.jpgimg_dragon_supercorsa_pro.jpg

Pirelli







左)Pirelliの新世代ストリートタイヤDABLO ROSSO
中)3ゾーンコンパウンド採用のDIBLO CORSA 3 
右)St.Tripleの推奨タイヤにもなっているDRAGON SUPER CORSA


pict2.jpgpict.jpg


DUNLOP






左)現在履いているQualifier しなやかな乗り心地と豊富な潰れ感が魅力
右)新世代ハイグリップ系 ナチュラルさが魅力


はてさて困ったものである。
今年は特にタイヤの豊作で従来から評判の良かった物が更に進化、新製品として
リリースされているのだ。
今のいいフィーリングを受け継ぎたい気持ちと持ち前の実験君魂・・・どちらを取るか?
もう少し悩む時間を下さい(笑
PR
購入したハーネスはHIT-AIR。
ヒットエアーは無限電光のブランド。
無限電光は伊SPIDI社の代理店。
とうわけで、このお店はSPIDIの製品も比較的充実しています。

ジャケットを見ていると、やはり色鮮やかなレザージャケットが目に付きます。
普段はHYODOを着ているのですが細かいフィット感の工夫や手の込んだ
作りは目を見張るものがあります(値段に対して)
一方、SPIDIはファブリックのジャケットもそうなのですがとにかく自分の身体に
ジャストフィット。このレザージャケットはタイトフィットが実に気持ちいい!
特に肩から腕にかけてのフィット感は絶妙で袖丈もピッタリ。
胸回りに若干たるみが出るほかは正にピッタンコでこのまま着て帰りたくなりました。

予算の関係で断念しましたがやはりレザーはいいですねぇ~。
昨年のアクシデントも上下レザーだったから・・・そう思っています。
通勤以外でバイクに乗る時はレザーというのが今の自分の定番です♪
A33_T1.jpg
HYODOのレーシーなデザインに対し
SPIDIはスポーティー。
レザーも柔らかすぎずいい感じです。
といってもジャケットとツナギではレザーの
材質が違うそうで、ツナギは路面のミューが高い
サーキットでも滑走するような革質を選ぶのだそうです。。。
2008_05260026.JPG現在、オフではTour Cross 2というAraiのヘルメットを
使用しています。ここ最近バリエーションが増えてきた
シールド付オフメットです。一時、V CROSS 3を使っていたのですが
どうしてもゴーグルが好きになれず・・・
やはりシールドは快適です♪
このシールドにはピンロックで止めるタイプの曇り止めが装着でき
呼吸が激しいオフ走行でも曇ることはありません。
藪の中に突入しても隙間から枝や笹が入り込む事はなく
安心して分け入る事が出来ます!
また、このヘルメットは3タイプに変身させる事が出来ます。
1,シールドを使ったオフスタイル
2,バイザーを取ったターミネータースタイル
3,シールドを取ったゴーグル仕様スタイル
があります。通常は1と2が主な使用スタイルでしょうか。
2008_05260027.JPGバイザーを取り専用のTXホルダーを装着すれば
ターミネータースタイルの完成です。
2008_05260024.JPG







2008_05260025.JPG写真ではわかりにくいですがかぶるとシールドの下の方の
シリコンゴムが少し視界に入ります。これは慣れるのですぐ気
にならなくなると思います。それよりも曇らない恩恵の方が絶大で
一度装着すれば手放せなくなりますよ~(笑
シールドは厚みがあって前車から石ころが飛んでくる
可能性があるオフではとても安心です。
オフメットでなぜあまりシールドが主流にならないのか
とても不思議なんです。
某氏はパリダカに出場した際、ゴーグルではなくシールド付で
出場しました。後半はキズが酷く視界が悪くなったそうですが予備で持っていったゴーグルを
使う気にならなかったそうです。オンでシールド付に慣れているのでこれからオフを始めよう
という方はこの辺を参考にして頂ければと思います。
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]