忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お昼ごはんの後はしばし皆でマッタリ・・・
いつものトレツーとは違いのんびり穏やかムード。

次のルートは決まっているのだが変更の提案が。
予定のルートではクルマが多く思うように走れない事が予想され、だったら昨日のルートを
逆から辿って見ようというもの。雨のワインディングではそれなりの成果があったようですが
ドライの路面と爽やかな風の中走るのはやはり格別です^^
思いっきり観光地を通っているのに信号は必要最小限?(笑)
事実にウマいルート設定です。U姉お気に入りのルートのようで地図ナシでもOKだそうです。

牧場から往復練習した道を戻り、宿のそばのを通過し昨日のルートへ。
直線と適度なコーナーが織り交ざる道あり、回り込むタイトなコーナー切り替えしがメチャ楽しい道あり・・
いやいや、実に楽しいです♪
と言っても、ただのツーリングではないですから~
校長からの総評を思い出し、色々トライしながら走っていると後方に接近してくる一台の
オレンジ色のバイク。受講生の間を走りぬけながらそれぞれの走りをチェックしているようです。2008_06010017.JPG

自分の走りもしばらくの間チェックされ・・
はてさて、どう映ったのでしょうか?

2008_06010013.JPG







昨日は雨で見られなかった景色。どうやらこれが見たかったようです~。
爽やかな山の風が心地よくて・・・ここでもしばしマッタリ(笑
あと30km程で高速の入り口。
最初のPAで集まりそこで解散と言う事に決定。

U姉、Hさん、Kさん、Versysの方、K1200R Sportの方、990Adventureの方そして校長
大変お世話になりました。またご一緒した際はよろしくお願いします。

今回は、ベーシックな事の確認が出来、次への課題も頂きとても充実、満足したトレツーと
なりました。それにしても楽しかった!!
楽しい中でこそ、充実した物が得られるのだと改めて。。。




PAを出るとそれぞれのペースで走行。
しかし、必然的に?ペースが合う者同志一緒になってしまい・・・
校長、U姉、joyの順番であっという間に他の受講生を置き去りにします。
校長の切れた(爆)走りに後ろから2台で猛追。

おかげ様で高速はあっという間に終了^^

PR

今回、コースのコーディネート・先導をしてくれたのはアシスタントを務めているU姉。
スピード志向から実質的な方向にに考え方が転換してから走りが変わったそうです(校長談)
そういえば昨年SLで参加したツーで見た走りは今までとは別物に進化していたのを思い出しました。
午前中はヘロヘロで(笑)元気がありませんでしたが、お昼ご飯を食べてからは走りも復活!
ペースも程よく皆を引っ張ってくれます。他の受講生の方の後ろは走りにくいので(爆)
率先して2番手をゲット♪
とても走りやすいんです^^

ワインディングでの往復練習。
Uターンポイントを確認し上って行きます。
ベース地点で荷物を降ろし走る準備。
1往復してから見てもらおうと思っていると・・・
"前を走って!"と校長から声が掛かる。
心の準備をする間もなく(笑)下り始める。
最初は軽く流し、徐々にペースを上げリズムを掴んで行きます。
E/Gからは快音が聞こえ出しリズミカルにコーナーを踊ります。
下りの長い直線は速度も結構乗りますが、ブレーキが小気味良く決まりコーナーの進入を
助けてくれます。気持ち良く走っているとあっという間にUターンポイント。
校長より総評を頂きます。
それを踏まえ、再び往復練習。

ハーレーで参加のKさん。
噂には聞いていたのだが、信じられないスピードでワインディングを走らせるのだ!!
しかもスポーツスター系ではなく、FLH系(爆)
あの巨体を一体どうやって曲げているのか?
にわかには信じられない光景ではある~。
Kさんはパイロン系のスクールにも参加されていてマフラーやステップ?フレーム?をガリガリ
擦りながら走っている動画を見た事があって・・・圧倒されました。
ワインディングではいかにどこも擦らないで走るかをやっていました。
2008_06010004.JPG
お昼を食べるために2千メートル級の標高の峠を通ります。
ここにはまだ雪が残っていて・・・
2008_06010008.JPG







でも、爽やかな風が通り抜けてとても気持ちいいのです。
2008_06010009.JPGお昼ごはんはこの牧場。
広々とした草原が広がっていて・・・
バイクで走ったら楽しそう^^
2008_06010010.JPGメニューはコロッケセットと
チーズプリン。
クリームコロッケか?と思わせる
中身がトロトロの牛肉コロッケ。
デザートとして別にオーダーした
チ-ズプリンは濃厚でチーズの
酸味が絶妙。
ごちそうさまでした~

ここは牧場ですから~
食後はやっぱりコレですね♪2008_06010012.JPG
ソフトクリーム^^
濃厚ながら爽やかなあと味。
クリームの色が特に真っ白な感じがしました。
日差しは強いものの、風が爽やかで新緑の季節を迎えています。
標高が変わる度に季節が変化しているような感じです。

6/1(日)は久しぶりにスクールでのトレツー。
一泊二日でのトレーニングだったのですが、日曜のみの参加となりました。
開催地が少し遠いため仕事終了後、宿へ向かいます。
中央道八王子JCTから圏央道へ。
鬼門である昨年アクシデントがあった場所を通り、何事もないよう慎重に慎重に(笑
いざ通過して見ると"どうしてこんな場所で?"という感じで~。
やはりあの日は何かがおかしかった・・・。

出発する時には雨も上がり天気は回復傾向。
でも路面はウエットなのでレインウエアを着ての走行です。
気温が低いのでレインを着ていてちょうどいい。
それにしてもSt.Tripleというバイクは高速走行も至極快適。
600ccクラスはリッターバイクに比べ高速巡航は辛いのでは?という杞憂を見事に晴らしてくれました。
常用回転域は高いのですが気になる振動や緊迫感もなく、小さいながらスクリーンも
なかなか、いい仕事をしてくれています^^
上信越道に入ると気温は更に下がり、軽井沢近辺ではガスが発生していて・・・。
トンネルの中も真っ白で、かなり速度を落とさないと危険な状態でした。
聞く所によるとこの時5,6℃だったそう。
無事宿に着き、宿泊メンバーのところへ~。
出来上がった酔っ払い軍団とカラオケ屋で合流することになりました。
初対面の方も多いながらも、60ポインターが3人もいたり~。
ウワサのあの方やあの方もいて、明日は楽しくなりそう。

昨年のアクシデントからクローズド中心のトレーニングをやってきてバイクも変わり確認したい事が
沢山ありました。どんな些細な事でもチェックしてもらいたいという気持ちでいっぱいで。。。
ad7f7dfa.jpeg


折り返し地点での一枚。
林道?らしき枝道が沢山!
オフ車なら間違いなく入って行ったでしょう(爆
2008_03230006.JPG23日はこんなのを貼って走りました。

4年半、6万キロ近くを走ってきたSL230。

老体にムチの感は否めませんが・・・

ガンバッて走ってもらいました。


新しい相方を迎え入れた今、引退目前なのです。




2008_03230001.JPG

合計17台が集まりベーシックなトレーニングを

行いました。

2日前に降った雨で"良い練り具合?"と思った

のですが散水車が出動するほどでした。

お陰様でバイクも人もホコリまみれ♪

いい汗がかけました♪
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]