joyのバイク de enjoy
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
セカンドパム♥
(10/14)
ライダーズデイ♪
(10/03)
点灯はするが・・
(09/27)
風量アップ↑↑↑
(09/26)
渋峠ツー♪
(09/25)
最新CM
気まぐれ喫茶
[08/31 さた]
無題
[08/18 msk06s]
今日見てきました!
[07/10 kasay]
どうしたんですか?
[05/07 水道屋]
スプロケ
[04/09 さた]
フリーエリア
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
カテゴリー
ツーリング ( 100 )
トレーニング ( 19 )
メンテナンス ( 12 )
バイク用品 ( 3 )
990SMT ( 21 )
KLX250 ( 70 )
CBR150R ( 49 )
Street Triple R ( 17 )
St.Triple 675 ( 17 )
SEROW 250 ( 38 )
Street MagicⅡ110 ( 39 )
モブログ ( 308 )
日常の出来事 ( 48 )
あれこれ ( 208 )
ひとりごと ( 260 )
イベント ( 18 )
インフォメーション ( 77 )
カスタム ( 8 )
Music ( 9 )
PC ( 7 )
Circuit ( 2 )
スマホ ( 7 )
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
アーカイブ
2011 年 10 月 ( 2 )
2011 年 09 月 ( 24 )
2011 年 08 月 ( 28 )
2011 年 07 月 ( 30 )
2011 年 06 月 ( 22 )
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
KTM ジャパン
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
カウンター
[PR]
28
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/28 (Mon)
岐阜堪能ツーその2
27
K73、R158、R41、K437、441、435と走り
辺りは暗くなり始めていたが・・
何とか明るい内に宿に到着出来た~
当然、街頭などないクネクネ道を走るなんて・・考えただけでゾッとする~(笑
高山市内から少し離れた所で給油したのが15時25分。
宿に到着したのが16時55分頃。
1時間30分掛かっている。
距離は僅か55kmほどなのだが・・。
濁河温泉は1800mの御岳山麓に湧く高所の温泉で泉質は
炭酸水素塩泉(ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉)
効能は神経痛、動脈硬化症、高血圧症など・・
長野県との県境が間近だが住所は下呂市となっている。
宿へ向かう途中の温度計は8度。
通りで寒いわけだ(ブルッ
チェックインを済ませ温泉へ直行!
まずは内風呂へドボン・・
冷えたカラダに温泉が染み渡る~
このために寒い中を走って来たようなものだ(ごくらくごくらく・・・
そして露天風呂へ~
まるで目玉親父が入るような器へすべり込む。
ムムッ
温度が絶妙ではないか!
源泉は無色透明なのだが空気との化学反応で茶色く濁るらしい。
源泉は52度と高く、源泉が流れ込む量や湯船のサイズで
絶妙に温度をコントロールしているようだ。
すべての湯船に入って見たがそれぞれ温度が少しづつ違う。
源泉かけ流しは最高!
正に地球からの贈り物♪
翌朝、朝食のため食堂へ行くとマントルピースに薪がくべられていた。
外は霜が降りるほどだったが火を見ているとなんとなく
ポカポカして来る~
朝、宿の周辺を散歩していると・・
霜~
マントルピースの炎が殊更
暖かく感じられた
御嶽山の飛騨側登山口(小坂口)
鳥居があり山岳信仰の山なのだなぁ~とつくづく
3千メートル級の山として最も西に位置する
岐阜堪能ツーも2日目に入り御岳周辺をグルグルしようという計画だ。
天気は上々。
良いツーリング日和になりそうだ~
濁河温泉-K435-R361-R19-K20-R361-K39-K26
-R19-R361-R152-諏訪IC-調布IC
K435をR361方面へ向け走るのだが昨日の道とは打って変わって走りやすい。
眺望が開けている所も多く山肌が赤や黄色に染まっている。
そこに朝日が当たりキラキラと輝いている~
そんな山の表情全てを写真に撮って持ち帰りたいほどだった。
特にコーナーを抜けた時、チラッと雲海が見えた時は鳥肌物だった・・
通常は右に折れK463に入るのが定番のようだが・・
このままK435経由でR361に出る作戦だ。
しかし、柳欄峠から10キロほどはダートではないものの
一応舗装してありますよというレベルの舗装で道幅は狭く
とても曲がりくねっており鬱蒼として暗い。
交通量は殆どないためアスファルトは苔生している・・(爆
数々の県道を走破してきたがこの時ばかりはオフ車で
来なかった事を後悔したほどだ(笑
3桁県道ではここが今の所No.1に輝いている☆
秋神温泉を過ぎると3桁県道とは思えないような道に変貌し快走路へと変わる。
R361は地域で重要なポジションを占める道路だが地形の
激しさゆえ整備が進まない典型的な道路だ。
高規格スタイルの箇所もあれば、集落の中へ分け入るような所もある。
最もシビレたのはトンネルの出口が90度ターンになっており曲がった先がまたトンネル。
しかもこのトンネルは一通ではないのにクルマ同士がすれ違えないのだ。
しかし、これほどバリエーションに富んだ国道もそうそうない。
ワインディング区間あり、快走区間あり・・集落突入区間あり・・(爆
一旦R19へ入りK20、先ほど通ったR361が一部重複区間を経てK39野麦峠へ。
岐阜と長野の県境であると同時に高山市と松本市の境でもある。
K26に入りふたたびR19、R361に入る。
R361は権兵衛トンネルを抜け伊那に入ったのだが何だか振り出しに戻った感じ・・(笑
もうひとっ走り!
R152(杖突街道)に入り諏訪を目指す。
ここまで来れば調布ICまでは約164kmととても気楽だ♪
高速道は土曜のお昼、上りということもあり渋滞もなく快適だった。
もう1,2泊し堪能したい所だったが、次回再訪の時の楽しみということで・・
前泊-伊那 220km
1日目 394km
2日目 268km(下道)
164km(高速)
Total : 1046km
無事、岐阜堪能ツーを終えられた事に感謝♪
PR
2010/10/27 (Wed)
ツーリング
Trackback()
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
Trackback URL
メンテ日和・・?
HOME
岐阜堪能ツー
Copyright c
joyのバイク de enjoy
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]