忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、「レバー」というタイトルで記事を書いた→参照joybike.blog.shinobi.jp/Entry/489/

ストリートRにはクラッチのアジャスタブル機構がない。

正確には「レバーにはない」というべきだろう~

2009_09040015.JPG
このダイアルを回す事でクラッチのミートポイントを
調整する事が出来る
しかし、レバーの遊び量も変わってしまい・・
不完全な調整機構となっていた




2009_09040005.JPG
シンプルで良いのだが・・
ワイヤー式の場合
レバー操作に対する繋がりが
デリケートなので
より細かい調整が出来た方が都合が良い



2009_09040002.JPG2009_09040008.JPG
パッケージにはレバーの他ロックナット
も同包される
取り付け後はこんな感じ
取り付け部分にはカラーが挿入される
ので付け替え時には注意が必要



2009_09040014.JPG調整は4段階
遊び量を決定してからお好みのミートポイント
にアジャストすればOK!!
レバーには先端1/3程の所に切れ込みがあるのだが
ダイアル付きの場合このダイアルの部分から
逝ってしまうだろう~



純正と比べて形状が若干違うので少しは軽く感じられるかもしれない。

交換のついでに、ホルダー部分の掃除&給油、ワイヤー注油も同時に行った。


◇TRIUMPH 純正アクセサリー◇

ADJUSUTOABLE CLUTCH LEVER  P/N:A9638067  ¥5,775(税込み)
 

PR
あるものを塗装しました~
って、何を???
こんな物が塗装できるなんてちょっと驚きですが、楽しく作業ができましたよぉ~

これをご存知の方は「どうしちゃったの?」と驚かれるかもしれませんが・・(爆



2008_03090009.JPG
元はこんな感じ・・
バイクと同じ色のホワイト~
そう・・
Bagsterのタンクカバーです♪
2009_01040019.JPG




それがこんな事に・・


2009_01040001.JPG2009_01040005.JPG2009_01040004.JPG







         ↑                   ↑                  ↑
シート染めQです         シート染めQのクリア           ワックスオフ

使ったのは以上の3点、それとマスキングテープ~


2009_01040006.JPG2009_01040007.JPG







取り外しの出来ないものは、こうやってマスキングを施します~


2009_01040008.JPG2009_01040009.JPG







ホワイトゆえ・・
どうやっても落とす事が出来ない汚れが付いてしまいます~
ワックスオフで塗装の際、塗料の邪魔をしないよう油分を落とします


2009_01040010.JPG最初は軽く吹いて様子を見ますが・・
本当に塗れるのか?
というか、染まるの?
不安が高まって来ます~2009_01040012.JPG

かなり塗れて来ましたが
かなりムラがありますね
キレイな仕上がりに
なりそうな予感がします



2009_01040017.JPG2009_01040023.JPG







ムラを消しながら、乾かしながら~
(実は数日かかっています)
何度も塗り重ね、乾燥後クリア(つや消し)を吹いて完成です♪
クリアを吹く事で耐久性と耐候性が増すようです^^
写真のようなしっとりとしたツヤも出てきます

現在は1昼夜以上の乾燥を終えマスキングも外しいつでも使用可能な状態になっています~
大胆にも塗ってしまいましたが・・
どうするんでしょう?

つづく・・

兼ねてから気になっていたSt.Tripleのシート。
長時間座っているとお尻が痛くなってきて・・・
更には足まで影響が及んできます~

ワンオフでシートを製作しようとも考えたのですが費用の面で中々手が出ないのが現状でした。
本当は3cmほどシートに厚みをつけ、ヒザの曲がりも改善したかったのですが・・・
純正オプションの『ゲルシート』が気になっていたので、結局これに決定!

但し、商品の値上げの時期と重なってしまったため出荷が一時ストップとなってしまいバックオーダーと
なってしまったこと、新価格での購入となってしまったこと等アンラッキーが重なってしまったことも
ありますが・・・いよいよ20日以降出荷開始となる見込みで今月中には入手出来そうです♪

レザーも純正のビニールとは違い、マット調レザーの切り返しにステッチが施してあって
高級感万点です^^(左
003.gif016.gif









購入当初から気にはなっていたのです~ホワイトレンズテールランプ(右

ショップに展示されていて、いつも見るたびヨダレが~

リアビューが結構変わるんです♪

SEROW250のシートを交換して来ました。
あれっ、シートは交換済みじゃないの?
そう、過去記事にもあるように交換済みです^^
joybike.blog.shinobi.jp/Entry/30/

じゃーどうして?
実は使用を開始して1ヶ月ほどたった時、左側の縫い目から水が染み出てきて・・・
シートは防水シートを貼っているのでそう簡単に水を吸い込む事はありません。
本当にこんなケースは稀なんです。
このまま使い続けるといずれはウレタンが水を吸ってダメになってしまいます。
バイクの購入店に連絡するとメーカーに問い合わせて見ると・・・。
そうすると1回に限り無料交換してくれるとの事で~
バイク店の店長の押しの強さと(笑
メーカーの純正アクセサリーを買った強みでしょうか?

お値段は少々張るシートですがとっても良いんです♪
純正のシートは"いかにコストダウンするか?"といった感じなので仕方ないですね~。
g0102Q5KYSK049G01.jpg
キャリパーボルトを入れた時に計測してもらったローターボルトのサイズ。
メカさんの策略にまんまと嵌り(笑)後日ボルトを発注!
ようやく出来上がって来ました。
各メーカーとも微妙にサイズが異なりメーカ毎のオーダーとなります。
タイミング良くTriumphのローターボルトもカタログモデルになる所だったので
ガンバって製作してくれたようです。
2008_05300040.JPG2008_05300031.JPG左)純正ボルト(ステンレス)

右)64合金チタンボルト





ローターボルトは各ディスク5本。合計10本使います。
重さを量って見ると150g。1本15g。10本まとまると意外と重いんです。
それが約半分の75gに~。
対ステンレスで重量は1/2、強度は2倍~果たしてブレーキングは変わるのか???

St.Tripleのブレーキは効きは十分であるの物のタッチが・・・
という声が多い。確かに"ガツン"ブレーキ系ではある。
つまり、握った瞬間から鋭く立ち上がりちょっと手ごわい。そして怖い。
ピンチボルトやキャリパーボルトを交換しコントロール性や安心感を手に入れたのだが
ローターボルトの交換でタッチと更なるコントロール性を手にする事が出来たようである。
通常は軽くレバーに触れるだけで十分な効力を発揮し、強く握ればロックやジャックナイフ
いとも簡単にコントロールできる。そこに恐怖感は出てこない。
なにより軽く握った時の効力の急激な立ち上がりが緩和されたことが大きい。
止まる寸前のスピードのコントロールもしやすい。
2008_05300038.JPG取り付け後はこんな感じ。
10本のボルトで過酷な仕事をこなしているのです。
2008_05300039.JPG最初の頃に取り付けた
ピンチボルトとツーショット。
アクスルシャフトをガッチリと
止めている。





2008_05300034.JPG昨日取り付けたLEDポジション球。
こんな角度で付いています。
レフ全体に反射するためライトそのものの
色温度が変わったように見えます。




2007_11250025.JPG2008_05300033.JPG左)交換前
右)交換後
二つ目と白いフェンダーが
浮かび上がって・・・
ファニー?
それとも怖い?(爆
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]