忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第一クールは練習走行後ローリングスタートで始まる予定でした。
が、並んだ順番でスタート。
すでに、闘いは始まっていたのです!

最初の内はスタックして渋滞したり、ころんで起き上がるまで
後ろで待っていたりということも時々あり~。
その時の自分の待ち位置がその後の運命を決める?こともありました。

徐々にバラけてきて、今度はいかにスムーズに抜いてもらうか
も重要。他の方との速度差が結構あるんです。
路面コンディションも周回毎に酷くなってきて下手によけると
自分がハマってしまうので難しいところです。
ウオッシュボードの水溜りも徐々に泥沼になったり、その水が
乾いた所に運び出され新たな湿地帯を作り出したりとそりゃ~もう・・・。

疲れてくるとバイクのコントロールはおろか自分の体でさえ言うことが
効かなくなってきて・・・。
オフの経験は数少ないとはいえ、あまりの体力の無さに愕然。
呼吸も苦しくなって・・
途中でサボリ休憩。。。
他の方の走りをじっくり見学しました。
マシンとかタイヤとか要素はあるにせよオフの場合はやっぱりウデ!

ウイリー松浦さんに何度か抜かれたのですが、自分のバイクではない
セローで実にスムーズに走って行きます。しかも少しでも走行していない
キレイな所を選んで走って行きます。ホームコースでいかに勝手を知っている
とはいえ自分と全く同じインジェクションのノーマルタイヤでです!
目指すべきはコレですね♪
モトクロタイヤの"F"でバンバン走るのもいいけど、いかにセローでセローらしく
走るか?そんな事を考えた一日でした。
2008_04200007.JPG







まだ、新車だった頃のセロー(爆
PR
"エンジョイ オフロード"と題されたイベントへ行って来ました。
内容は・・3時間エンデュロ。
1クール一時間、それぞれの間は一時間の昼食タイムと休憩。

一応、レース形式を取るのですがメリハリを付けるためのようです。
本来はエンデュロそのものが目的ではなく、家族と一緒にバイク遊び
が出来る環境を提供しようというのが狙い。
今回は第一回目ということもあり家族連れは少なかったのです。

自分の場合はGWに参加する林道ツーの練習のため?
アスファルト以外の所を走りたかったといのが正解です。

場所はウイリー松浦さんが管理する某河川敷。
先週末まで降り続いた雨のおかげで?
コースはいい練具合(笑
通常であればバッドコンディションのためフリー走行は中止。
(先週も中止だったらしい)
今回は雨天決行をうたっておりましたので、コンディションは全く関係なかったようです。
2008_04200012.JPG←1クール目終了の時の物。
まだ、汚れはそれほど酷くありません。
それよりも、あまりの体力の無さに愕然。
ヌルヌルのコースは必要以上に体力を
消耗させてしまいます。
100mを全力疾走しゼイゼイいっている
と言ったら分かっていただけるでしょうか?2008_04200013.JPG
2クール目終了時→
1クール目とあまり変わってないって?
E/G部分のアップ↓2008_04200014.JPG
エキパイがドロで埋まっています。
この時のニオイは・・
半田ごてでハンダを溶かした時の
ニオイなんです。

3クール目は15分ほどで休憩(爆
そのままゴールのチェッカーが振られる
まで見学~。体力の限界でしたし自走組みは帰りの体力も
残しておかないと・・・ネッ^^
2008_04200017.JPG
←一番汚れた状態がコレ。
納車1ヶ月の新車とはとても思えません。
あちこちに、かなりの量のドロが堆積して
いたので軽く洗い流し、高速に乗って
帰宅したのでした。


2008_04200020.JPG2008_04200021.JPG








路面状況はこんな感じ・・・。
粘土質でとにかくスベる。

つづく
オフスクールが中止になってしまったので

SEROWの慣らしツーと思ったのですが残念ながら午後からは雨の予報。

ツーは断念し、MCショーへ繰り出す事に・・・。


午前中はSLのドナドナへ向けての小作業。

STDに戻したり(マニアックな部位のパーツですが 笑)

SEROWへパーツのコンバートをしたりで~。


午後は雨の予報。

バイクは止めて電車で行く事に。


ビッグサイトに着くと何ともいえない雰囲気が漂います(爆

そう、今日は他にもイベントが開催されているんです。

アグスタのパイプオルガンマフラー                RC8
2008_03300009.JPG2008_03300011.JPG







 エッジが効いているタンク         このウインカーはトラと同じ?             
2008_03300019.JPG2008_03300018.JPG







  ロッシくんの愛車 M1          Triumphのブース 
2008_03300022.JPG2008_03300024.JPG







  βチタニウムも出店               初めて見るハブステア    
2008_03300025.JPG2008_03300012.JPG







            

あちこち回っていると知り合いがブースにいたりします^^


ブースから離れようとしていたアラちゃんに遭遇。

先日、ホームセンターでお会いして以来2日振り。

"また会ったねェ~"何て会話になり

腕を掴まれエビスサーキットのブースに強制連行されたのでした(笑

もちろん主催者でもある、あかしさんもいて色々お話をさせて頂きました。

サスセッティングはアラちゃんのおかげで興味と関心が高くなったのです。


お隣はVesrahのブース。

ここにはJSBライダーでもあるF先生が。

あっ、校長の写真もはってありましたよ~。

受講風景の写真はいささか古いもので、アプに跨った姿が

写っておりました。校長もメガネだったしね~。

長々とお相手をして頂きありがとうございました。

おかげさまで楽しい話がいっぱーい聞けました。

タイヤの話し、参考にしまぁ~す。


次に向かったのはβチタニウム。

営業のMさんは昨年末にNap's伊勢原店でお会いして以来3ヶ月振り。

ボルトもしっかりと付けさせて頂いて、効果のほどを

語り合いました。たった8本のボルトの交換ですが

バイクに安心感が宿ります。乗り心地も改善!

実はあまり語られることはないのですが

Moto GPを始めレースの世界では結構使われているのです・・。


Triumphのブースには昨日ショップに立ち寄った際話をした

Uさんが・・・。今日はこちらで頑張っておりました。



何だか知り合いを訪ね歩くMCショーになりましたが・・


初日の終了後関係者によるレセプションが開かれ

スピーチの際"ノリックのようにバイクで死んではいけない。

整備、装備も含め安全も一緒に売らなければいけない"

と校長は熱く語っていたそうです~。
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]