忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01
昨日訪れたショップ・・

Street Tripleの話の次に出てきたのはDAYTONA 675Rの話~

これは従来のモデルに前後オーリンズサスペンションに換装しブレンボのセミラジアルマスター

ブレンボのモノブロックキャリパーを装着しているというスペシャルモデルなのだがサスのセッティング

が酷くセッテイングを出してくれという依頼が3件着ているそうだ。

実はこのフロントフォークがクセのものでとてもアタマが痛いらしい~

675Rのフォークは左右で圧側、伸側と分かれているのだが更にストロークが不足していると・・

通常フォークのストロークは120ミリほどあるのだが675Rは105ミリしかない。

実質使えるところは80ミリほどで通常のものと比べ15ミリ不足している。

そのなかで通常の走行からフルブレーキングまでこなさなければいけないのが大変らしい~

しかも担当するのは片方ずつ・・


実際フルブレーキングをすると轍を通過したかのよう左右にハンドルが取られるそうだ。

確かR1もこんな仕様のサスペンションだたように記憶しているがこの方式を採用するメリットは

全くないと言っていた。

他のメーカーでもオーリンズサスペンションを装着したモデルがある場合スタンダードモデルと比べ

セッティングが出ていないモノがほとんどだとも言っていた。

セッティングは如何様にも出来るのがオーリンズの特徴だがこんな特殊な仕様のためセッティング

変更に使用するバルブ等は海外からの取り寄せとの事。


この辺こ経緯、セッテイングはもしかしたら某誌に掲載される可能性があるが・・

コトの推移を見守って行きたい~


サスペンションは奥が深い・・

New_website_gallery_image_new_Daytona_R_3_717x477.jpg



PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]