忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウインターグローブの修理依頼をした。

昨年購入した物なので、外傷はなく至ってキレイ。

ところが、内装がほつれだして・・

使うにつれ、どんどん悪化してきた。

自分で縫って修理しても良かったのだが、メーカーにもこの事実を知って欲しいとの思いもあった。

縫い代が少なく強度が不足しているようだ。

グローブを装着する際、引っ張られチカラが加わる部分なので非常にデリケートだ。

もっと早く修理に出せば良かったのだが、ここの所の急激な気温の低下で慌てて出した格好だ。


以前、修理に出したKushitani エクスプローラジーンズも上がってきた~

更に染め直し加工をして、まだまだ履き続けられそうである。


革製品のいいところは引き裂き強度の強さと、修理が可能であるということ。

グローブ等の消耗品は耐用年数に限度はあるが、その他の製品は正しい手入れさえ

怠らなければ、かなり長い期間の使用に耐える。

初期投資は大きいが、結果として安い買い物となるのではないだろうか?

1~1,5mmと薄いが素材そのものが、すでにプロテクターなのである~

1fe0300a.jpgJRPのSBWというウインターグローブ
グリップヒーター対応のグローブとなっている
手口がネオプレーンになっており
ジャケットの袖の中に入れるようになっている
袖口がかさ張らず隙間風の進入もない
なかなかの優れものだ
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]