忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

充電器を取り出し、電極を間違えないよう接続し・・

スイッチを入れる~

"CHARGE" ポジションの赤いLED が光り始める。

通常、使用可能なバッテリーなら8時間以内に"FULL" のグリーンのランプが同じ点灯し

赤が消えグリーンのみになるとフル充電=トリクル充電となる。

こんな流れがいつもの補充電のパターンだ。



し・か・し・・・・・



今回はレッドシグナルのまま、グリーンは一向に点灯する気配がない・・

接続や接触を再確認し、スイッチを入れ直しても見た。

そして、更にもう一日・・

やはりレッドシグナルのままだ。もうダメになってしまったのか?

最悪の場合に備え、サイトでバッテリーの価格をチェックしてみる。

た、高い!


ここは奥の手を出すしかないようだ。

バイクからナノパルサーを取り外してきて、バッテリーに繋ぎ再充電開始!

すると・・

レッドとグリーンのランプが同時に点灯している。

この時点で80%は充電されているのでE/G の始動は可能である。

2009_07120002.JPG
 オートクラフトのトリクル充電器
 過充電にならないのがミソで
 フル充電のまま3ヶ月繋ぎっぱなしOK
 レッドとグリーンのLED で充電状況が把握できる
 最低でも3~4ヶ月に一度補充電をした方が
 良いとされる





つづく~ 
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]