皆さんはバイクの空気圧どうしてますか?
月に一度は点検しているでしょうか?
今回は新加入の"ストマジ"の空気圧について・・・
我が家にやってきてからまずやったのは空気圧のチェック!
引き取って帰って来るとき、フロントのツッパリ感が気になっていました~
通常こう感じる時はフォークを疑うのですが、ストマジには調整機構は付いていない。
フロントの空気圧を計って見ると2,2も入っている。
リアは2,0。
規定の空気圧を調べようと、車体回りを見渡してもステッカーは発見できない。
ならば・・と、今までの経験と感でアジャスト開始!
車格、排気量、タイヤサイズから2キロを越える事はないだろう~
リアは1,8に決定。
フロントはリアより低めの事がほとんどなので-0,2で1,6にしました。
次の日の通勤は至極快適♪
倒しこみの安心感も出てきて・・・楽しい^^
しかし、規定の空気圧を知っておきたいのも事実。
ネットで調べて見ると・・・F)1,25 R)1,75と思いのほか低い。
SEROWも規定+0.1で行っていい感じなのでこれを頂く事に・・・F)1.35 R)1.85
結果は・・・×
前後のバランスが悪く、倒しこみが怖い。
妙に敏感で安心感がない。
ある所からフラッと倒れ、舵角が付いて弧を描いて旋回して行くような気持ち良さがない。
舵が付くのが遅れ、切れ込み加減になるのも気になる~
リアより相対的にフロントが低すぎるのだろうか?
リアも昨日より+0.05しか上げていないのに緊迫感が伝わってくる(笑
そこで、リアは乗り心地の変化も求め規定通りの1,75にフロントは結果が良かった1,6に
調整し明日の試乗待ちです~
空気圧は本当に微妙なものです。
サスペンション、タイヤのダンピング(空気圧を含む)、ライダーの好みや乗り方等々によって
表裏一体になっているのが空気圧のような気がします~
*これはあくまでも個人的な好み、見解であり空気圧は規定の数値にアジャストするのが
ベストであることに変わりありません。お試しの際は自己責任でお願い致します~
PR