忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ストマジのリアブレーキのワイヤーを交換した~

ワイヤーが固着しており、機能として成立していなかった。

その単例が遊びの調整だが、これが出来ない。

レバーの遊びが多すぎワイヤーがうまく戻らず、ストップランプが点灯しっぱなしである。

かといって、遊びの量を少なくするとワイヤーが全く戻らないためロックしたままになってしまう・・


ワイヤーはフレームの内側を通っており交換がやや面倒なのでプロの手が必要~

部品を注文する際に交換のお願いをしておいた。


交換が終了して装着されていた部品を見ると、外皮が破れていた。

レバー操作をする度にワイヤーが動き他の部分に触れ、磨り減ったようだ。

樹脂で覆われているワイヤーは度重なる操作で樹脂がすり減り、外皮の内側の金属と接触し

動きを渋くしていた。

原因は新車組み込み時のワイヤーの取り回しが不適切だったと思われる。

今回はその辺も考慮した取回しにしていただいた。

プロに頼んで良かったと思う瞬間である~


先日交換したブレーキシューも本格的に当たりが出てきて・・

ブレーキングに安心感が出てきた。

うん、これならまだまだ乗れる!

担当のメカさんに尋ねたところ、1,5万キロ~2万キロで駆動系のOH をやった方がいいとの事。

そうすると、あと一年・・3万キロまでは乗れるか・・?
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]