未フォーマットのHDDはOSが認識しない。
では、どうすれば認識するようになるのか?
それにはフォーマットするしか手立てが無い。
中にはOSを入れたモノがあって・・
HDDを繋ぐとWindowsを立ち上げようとする。
システムで使用しているSSDとかちあいエラーが出てしまう。
これではフォーマット所ではない~
ところが、内蔵型HDDを外付けHDDとしUSBで接続する事でフォーマットが出来る。
しかし、USBの速度の問題なのかHDDの容量の問題なのかフォーマットにはとにかく時間が掛かる。
これにはマイッた。。。
フォーマットを始めて3時間余り・・
フォーマット率は82%。
終了まであと4~50分掛かるのではないか・・?
いづれにしても、これからは残りの容量を殆ど気にせずデータのバックアップや蓄積をする事が出来る。
HDDは2台ある。
RAID0で組むか、個別に運用していくか思案している所ではある。

MARSHAL HDD Stand MAL-1335/S
内蔵型HDDをこの状態で使う事はないだろう
あくまでも緊急、USB接続で使う時に限られる
それにしても安い価格ながら
便利な物だ♪
HDD Western Didital WD1001FALS 1TB
PR