忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回、KLXのプチカスタム第2弾!

クロモリワイドフットペグ、リアブレーキクレビス、ブレーキセイバー、ハンドル、

アルミニウムスロットルチューブ~ハイスピードタイプ、ハンドガードマウンティングキットロングタイプ

そのどれもが効果絶大!

b666e91a.JPGKLX用がやっとリリースされ取り付けることが出来た
重量的には純正とそれほど変わらないコレを付ける
最大のメリットはそのワイドな踏み面もさることながら
剣山のようにトンガッている所によるブーツの底面の
ホールドの良さである
これはロードバイクのバックステップのローレット加工
と同じ理屈でとても楽ちんなのだ



1e1193ff.JPG純正はコの字型パーツで下から上向きに強い力がかかる
当然変型しているハズでロスが生じている
ここをブロック構造にすることで剛性感が出る
後ろで止まっているコッターピンをβピンに変えることで
ペダルの高さを自在に変えることが出来る
リアブレーキのコントロール性が良くなった
見た目もレッドのアルマイトでワンポイント



外からは見えないのだがスロットルチューブはZETAのアルミスロットルチューブに交換した。

テフロンは安くスロットルも軽くなるので気に入っていたのだがタイコ取り付けホールが

大きくなりスロットルの遊びが大きくなってしまった。

その対策もあったのだが、もう少しスロットル開度を少なくしたいということもあってハイスピードタイプ

を導入した。

その分アクセルは若干重くなるもののハンドルとの接地面積を減らす構造になっているため

思いの外重くなっていない。

それよりもレスポンスがよくなったようなフィーリングが良い。

これならばギアレシオをスローにすることでよりレスポンスが良いフィーリングが楽しめるだろう~




PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]