忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

既に購入済みのハンドガードを取り付けるためにはハンドルバーを交換しなければ

ならないのだが、一瞬ファットバーがよぎってしまった~

このバーの一番困った所は通常のハンドルクランプに取り付けることが出来ないのである。

標準バーの外形が22,2mmであるのに対しテーパーバーは28,5mmあり装着キットで

取り付けるかハンドルバークランプキットを使って丸ごと交換しなければならない。

簡易的な装着キットは安価に取り付け可能だが高さが20mmアップしてしまう。

トップブリッジとクランプが一つになったハンドルバーキットは魅力的だが

高価なのがネックになる。

ハンドルバー込みだと4万円を越える勢いとなる。image-main.jpg




目に入るトップブリッジ回りがカッコイイ!


しかし、現実的には通常のハンドルバーとなるだろう~

bend_size.jpgハンドルバーの選定は高さや幅だけではなく引き
立ち上がりと言った所も重要となる
売り場であれやこれやと握っていると
おのずとシックリ来るのもが出てくる

STDはロードでの乗りやすさも考慮しているため幅が狭く引きが強い物が多い。

オフ車の場合引きが強い物は苦手なのでセローの時も開き気味のものをチョイスした記憶がある。

自分の体形や好みに合ったポジションが獲得できれば乗りやすさも倍増する。


さてさて・・

楽しい悩みを継続させようか~

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]