忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セローでツーリングへ出て距離を稼ぎたい所でした。
ちょっと訳あって(笑)なるべく早い時期に1000kmの達成と
初回点検を受けておきたかったのです。
1500kmで2度目のオイル交換・・・。
そして、"事"に挑む!!(爆)

それはさておき、今日は天候も悪く気温も低かったので
ちょうどいい休息日になりました。
といってもメンテをしたりと色々動いてましたが・・。

メンテが終わり遅い昼食の後バイク用品店まで軽くライド。
やはりメンテの効果は凄まじく?(大げさか)
いくら新車とはいえ今までのは何だったのか?と思ってしまう程。
まず、ポジションの最適化により運転のしやすさが劇的に変化!
ワイヤーの注油やオイル研ぎによる、かる~いアクセルで
走りの気持ちの良いこと!
E/Gのレスポンスが鋭くなったかのような感じを受けるし
E/Gが滑らかでスムーズになったかの様にも感じます。
操作量が1/3になったかのようです。
アクセルを開けているという感覚がなく気持ちだけで
開けている・・・と言ったら分かってもらえるだろうか?

アクセル、ブレーキ、クラッチとほとんどチカラを必要と
しないのでライディングがとても楽しくしかも"楽"
ハンドルの位置の変更もあってセルフステアも感じやすく
座る位置の自由度も広がりました^^

今週中に1000kmは達成しますが初回点検に行けるかどうか???

2008_04130034.JPGやっぱり必要でしょ?
でー、買っちゃいました^^
もちろん最新の3C56/3C5C用です~

あまり頼れそうなお店ではなさそう
なので自分でやっちゃいます!

E/Gはよくバラす見たいなんだけど・・
どっちが優先?(笑
PR
仕事の帰り、Street Tripleを購入したショップにチラッと寄ってみた。

社長さんはモーターサイクルショーのお手伝い?で不在。

ショールームを覗いているとメカニックのUさんが対応してくれた。


それにしてもショールームはガラガラ。

いつもは7~8台の新車がひしめき合っているのに僅かに3台ほど。

メンテ待ちのバイクは多いのに・・・。


バイクシーズンにいよいよ突入や、Speed Tripleが発売間近だったり

Street Tripleの勢いが止まらなかったりと状況の変化は色々あるのですが

それにしても~。


特に、Street Tripleは試乗車さえも売れてしまっている状態とかで

今や全国どこの店舗を探しても在庫を抱えているお店はないようです。

雑誌等での評価も高く、試乗してやられて(笑)しまう方も多いとか。



供給が追いつかないとは、嬉しいやら悲しいやら~。




        ある日のトリプル揃い踏み^^

桜が満開になりました。

バイクシーズンもいよいよ到来です^^



今日、仕事の帰りにホームセンターに立ち寄りました。

ポツポツと降り始めた雨に当たり少し濡れてしまいましたが

お目当ての物を探しに店内へ・・・。


すると、革ジャンを着た髪金の男性の後姿が目に止まります。あれッ?

お互い店内を歩き回りながらすれ違ったり、近づいたり・・・。



そして、それは確信へと変わります。



J       あの~、失礼ですけど、新垣さんですか?
新  ハイ。

以下、略。


立ち話ではありましたが、15分ほどお話をさせて頂きました。

もちろんバイクの話です。

とても気さくな方で、ナイスガイです。


今日は、BSから新しく出るBT-016というタイヤのテスト?インプレ?をしに

箱根へ行ってきたそうです。

いわゆる、ダンピング系のタイヤでとてもよかったとのことです。

Street Tripleにも合うんじゃない?と言っておりました。



もっと、もっといろんな事を聞いたり話をしたかったのですがそうも行かないので

お礼を述べ別れました。



実は、新垣さんとは過去に2度ほどお会いしております。

一度目はツナギをタイチからアレンネスに変わって間もない頃田園調布の

ボスコモトの店内でお会いしたと言うよりお見かけしました。

二度目は、BM誌のサスセッティング講座でその頃乗っていた

aprilia TUONOのセッティングをして頂きました。

20台余りのバイクを単に押し引きだけでセッティングする様はまるでマジック!

セッティング後コースを試乗してもらい、コーナー毎にフワァ~っと軽々フロントを

持ち上げながら走る姿はとても楽しそうでした。



コレを機にサスセッティングに開眼したのは言うまでもありません。


今日のサスペンションに対する考え方の基礎になっています。

Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]