KTMのショップに寄ったらDUKE125の納車整備ラッシュ!
大量のDUKE125が・・
中には100km以上も離れた所のナンバーが付いたものもあり人気の程が伺えるが
KTMを取り扱うディーラーが近所になく止む終えずという方も多いようだ。
ピンクナンバーのため自走なら下道、あるいはトランポでの移動となるのだろうか・・?
初期ロット特有の不具合もチラホラあるようで遠方の方は不安だろう~
日常のメンテナンスはどのバイク店でも出来るだろうが保証の口実となる点検やクレーム、リコール等は
ディーラーへ持ち込む必要があるので大変だ・・
納車された方のブログを読んでいると概ね好評で満足しているようだった。
KTMのコンセプトを理解し試乗した上でだったのだろうから、当然かも知れない。
今日よくよくDUKE125を見ると、125にしてはクランクケース周りが大きいなぁと・・
コンパクトなE/Gを売りにすることが多いKTMとしては?マークが浮かんだ。
しかし、このブロックを使い来年出ると言われている200とか250とか300等々・・・のウワサ
より大きな排気量にも適用出来ると考えれば納得行く。
来年の動向も気になる~
PR