忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は2ヶ月ぶりの病院だった。

骨折なので頻繁な通院は必要なくいわゆる経過観察というヤツだ~

受傷から4ヶ月、実際はどんな状態なのだろう・・


受付を済ませるとレントゲンの撮影。

仰向けと横からの計2枚。

待合室に戻ると担当医が緊急オペのため診察の開始が遅れるという。

緊急ならば仕方がないが待たされる身としてはちと辛い。

この待ち時間を削減するための完全予約制である。

飛び込みは一切受け付けない。紹介がないとダメなのである~

そのためどこぞの病院のように待合室や会計場が殺気立っているということもない。

モニターには担当医、部屋番、受付番号がアラームと共に表示される。

先ほど撮影したCTは診察室のモニターに呼び出される。

電子カルテ化が進んだ病院なのである。


診察室に呼び出されると前回のCTと今回のものと比較しながら説明が行われた。

痛みが無いこと手足の痺れがないことを確認された。

CTを見ても潰れが増していることもなく、しっかりと付いているのが確認出来た。

今日で最後です。もう通院の必要はありません。と先生の言葉・・

但し、足に痺れが出たら直ぐ来てくださいと念を押された。


一度ダメージを受けたカラダは少しづつしか回復しないが着実に良くなっていることだけは

実感できる。

ケガをするメリットは何もない。

ぜひ、ケガをせずにバイクに乗り続けていただきたい~

PR


ヘッドセットが届いた~

実は同じものを使っていたのだが片方から音が出なくなってしまった。

修理という手段ももちろんあるが2年使った音の出る製品は左右で音質が違ってくる可能性があり・・

ヘッドセットながら通常はヘッドフォンとしてしか使用していないのだがBluetoothを使ったものは

マイクが内蔵したヘッドセットしかないのですよ~

ワイヤレスでハンズフリーで会話、ワイヤレスで音楽をと両方の使い勝手を両立させている。

一度ワイヤレスに慣れてしまうと有線に戻ることは出来ない~

音はもちろん有線の方が良いのだがじっとしていなければならず・・(笑

身動き取れないのが辛い・・


このヘッドセットはカナル型のイヤホンにネックバンドが付いた形なのだが長時間使用していても

疲れや痛みが出ることがない所が気に入っている。

音の追求をし出すとキリがないが近い内にレシーバー+イヤホンというのをやってみようかと。

こうすることでお好みのイヤホンが使いたい放題!!

しかし、イヤホンを侮ってはいけない。

ハイエンドのものは恐ろしいほどの価格なのですよ~

一度、価格によってどの程度違うのか試聴に行く必要がありそうだ。

中には数千円でとんでもないコスパを発揮するものもあるそうだからおもしろいちゃ面白いなぁ。

どんなものでも高ければ良いというものでもないだろうから、自分なりの妥協点が見つけられるかどうか。

SENNHEISER HD-650も断念したぐらいだからイヤホンなら早々に退散か(爆

SE535_8_cols_vgp.jpg
このへんでも行ってみましょうか・・?



http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se535

パスポートを申請して来た~

今までのものが切れてから早6年。

いつでも旅立てるように準備です♪

もしかしたら今後、国際免許が必要になるかもしれないし場所によってはビザが必要になるかもしれない。

この辺の所も調べておかないと・・


事前に記入し写真を貼り準備は万端だったので書類のチェックはサクサクと終了し呼び出しの

順番は前に8人ほど。

着席し一息付いた所で、事前チェックのカウンターの方をを見ると行列が出来た。

何事もタイミングというのはあるもんですね~

程なくして呼び出され本人確認の書類を提出。

書類をチェックしこれまでのパスポートにパンチング加工を施し返してくれた。

出来上がりは来週17日。

受け取りだけは本人である必要があり今のように時間に余裕があるときでないと

ダメなんだよね~

10年用を申請したので16,000円。

1年あたり1,600円は高いのか安いのか・・


時間と費用の捻出が出来るという前提で・・(笑

夢だけでもたくさん見ようかなと~


KTMのショップに寄ったらDUKE125の納車整備ラッシュ!

大量のDUKE125が・・

中には100km以上も離れた所のナンバーが付いたものもあり人気の程が伺えるが

KTMを取り扱うディーラーが近所になく止む終えずという方も多いようだ。

ピンクナンバーのため自走なら下道、あるいはトランポでの移動となるのだろうか・・?

初期ロット特有の不具合もチラホラあるようで遠方の方は不安だろう~

日常のメンテナンスはどのバイク店でも出来るだろうが保証の口実となる点検やクレーム、リコール等は

ディーラーへ持ち込む必要があるので大変だ・・


納車された方のブログを読んでいると概ね好評で満足しているようだった。

KTMのコンセプトを理解し試乗した上でだったのだろうから、当然かも知れない。

今日よくよくDUKE125を見ると、125にしてはクランクケース周りが大きいなぁと・・

コンパクトなE/Gを売りにすることが多いKTMとしては?マークが浮かんだ。

しかし、このブロックを使い来年出ると言われている200とか250とか300等々・・・のウワサ

より大きな排気量にも適用出来ると考えれば納得行く。


来年の動向も気になる~


我がスマホにアプリをインストールして4日目~

やっと使うことが出来た♪

しかもJR、私鉄、バスとおおよそ日常で使う公共交通機関のフルコース。 

券売機の前でサイフを出す必要もないし、料金表とにらめっこする必要もない。

自動改札機を通過する際かざすだけで良い~

革製のケースを装着しているのだが反応には全く影響なし。

これはコンビニのEdyでも同じだ。

ガジェットをホーム画面に置いておけばタッチするだけでアニメーションでスイカが割れ

残金が表示されるで便利だ。

電子マネーはモバスイ、Edyでほぼ網羅されるが出来ることなら・・

VISA TOUCHIのAndoroid版を作っていただけないだろうか・・

027l.jpg







画像はお借りしました~


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]