天気が良かった21日とは一転して雨模様の22日。
いよいよ、オフロードの一日。
モトクロスコースではなく"2DAYS"のコースを走ります。
2DAYSはSUGOで開催されるエンデュローレース。
サーキット周辺の山々を切り開いて作ったコースで今回は参加者のレベルや天候具合を
見ながら弾力的にコースを設定していこうという物。
オフロードで中心となるのは"アスファルトダンサー"としてお馴染みのAD/tacさん。
アスファルトダンサーなのにオフ?
モタードレース等でも活躍するtacさんですが、TVではアロンアルファのCM、見た事ありますか?
バイクでフロントアップさせて垂直のカベにフロントタイヤを貼り付けるというヤツ~。
そう、その人です。
雨が降るととてもよく滑るSUGOのオフロード。
場所によっては降りたら最後、上って来られない!所もあるそうで・・・(怯
最初は集合場所の近辺を軽くウォームアップラン。
少しづつ体を慣らして行きます。
少しづつハードなセクションを盛り込みアタックな要素も取り込んで行きます。
ノーマルタイヤのjoyは当然ムリはしません。というか・・出来ません。
長い下り坂はリアがロックしても加速する始末で(笑
フロントをなめるように掛けるのが難しく・・・
少しでも強く掛けようものなら・・・握りゴケです(爆
これで何度コケたことか~。
出走前にエアーを抜いたのですが抜き方が少し甘かったらしく、どうしても上れない所が
出て来ました。インストラクターの方にもう少し抜いても大丈夫だよと言うアドバイスを頂き
更にエアーの調整までして頂き(感謝
難関のセクションも無事通過する事が出来ました。
エアー調整の重要性を改めて認識するjoyなのでした^^
とにかくスベルスベルスベル~。
そんな中やはりtacちゃんはウマい!!
かなり難関なセクションでも軽々とこなす様は圧巻でトラクションさせる術を体が熟知しているようす。
こういう所を走って感じるのは"トライアル"的な要素が強くなってくるという事。
"アタック"なんていうのはその典型で・・・
バイクの究極的なコントロールテクニックはやはりトライアルなのでしょうか?
オフを走れば走るほどそう思ってしまいます。
雨といっても小雨程度で山間部に入ると木が雨の暖衝材となるのでほとんど気になりません。
バイクもライダーもドロドロになりながらも皆いい笑顔で走っていました。
もっともjoyはころんでドロドロでしたが・・・(笑
軽く洗車をしバイクを積み込んで帰りの支度。
泥の付いたウェアやブーツに四苦八苦しながら荷物を整え・・・。
最後に閉会式をして一同バスに乗り込み帰宅の途へ。
到着は午前12時。
雨の中バイクを降ろし、またの再開を誓い解散となりました。
オンオフの両刀使いの2日間。
又とない貴重な体験の連続となりました。
中でもサーキットは特筆物です♪
また走りたぁ~い(^^)v