再び3台体制に戻ったのだが、KLXをどう使おうかストマジをどうしようか悩みちう。
当初はKLXを通勤にと思っていたのだが、遊び&トレーニング専用と割り切るのもいいのかもしれない。
ストマジはクラックが入りったりネジが緩んで飛んでいったり大きな不具合が出そうな兆候が見え始めてきた~
10年前のバイクがここへ来て急に走行距離を伸ばしているのだから無理はないだろう。
ここへ来てガソリンの価格が再び高くなって来た。
1リッター20km/L 前後しか走らないのはちと辛い。
セローの半分以下の排気量でありながらセローよりも燃費が悪いとは何事か!(笑
セローはどんなにブン回しても25km/L を切る事は無かった~
そこそこペースのいいワインディングを中心としたツーリングでも35km/L は走った。
2ストはオイルを消費しながら走るためオイルの残量を気にしなければならない。
そんな2ストが面倒になったのかもしれない。
実は気になるモデルが出て来たのもあるのかもしれない。
以前は中国製SUZUKI GN125 だったのだがYBR125(YAMAHA 中国製)を見てから
その存在の影が薄くなってしまった。
価格競争力ならGNなのだがYBRはYSP店で買える安心感がある。
正式に輸入されているわけではないのだが部品調達等は問題ないようである。
また、ヨーロッパ各国へも輸出され大人気なのだという。
空冷シングル、キャブレター、125ccフルサイズ・・
現在日本で新車で買えないカテゴリーなのだ。
今なら任意、自賠とも車両の入れ替えだけで済むので導入コストもそれほど掛からない~
PR