忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、プロテクターを追加購入した。

何着か所有しているレザージャケットのプロテクションを補うためだ。

ここの所、ボディープロテクターが各メーカーから販売されている。

手持ちのジャケットのメーカーからももちろんリリースされている。

レザージャケットは肩、ヒジにはレザースーツと同様のものが装着されていて安心感は高いのだが

脊椎パッドが弱い。

シルエットを気にしてか、重量増を嫌ってかその真意はわからない~

クロスジャケットと同様のタイプの物を装着出来ないのは、国内外を問わずのようである。


かといって、バックプロテクターとボディープロテクターを別々に装着するのはあまり合理的とは言えない。

そんな折、SPIDIからリリースされている『ディフェンダー バック&チェスト』という物の存在を知った。

safety_10_05.gif
脊椎パッドとボディープロテクターが一体となったもの
で簡単に装着できる
SPIDIのプロテクターは定評があるところだが
元々レザースーツ用に開発されたらしい
ジャケットに脊椎パッドが標準装備されているなら
取り外して軽く着るのもいいと思う
身長別に3種類のサイズがある



このプロテクターはしばらくの間メーカー欠品になっており入手する事が出来なかった。


プロテクションに拘るなら、アーマータイプがいいだろう。

但し、着るジャケットを選んでしまう。

手持ちのジャケットを生かし、プロテクションを強化するならコレが一押しだ!
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]