忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに訪れたカワサキのショップ・・

なぜかNinja 1000を試乗することになった。

試乗と言っても「乗ってみてぇ~」とう類のものだがR1以来の久し振りの4気筒~


このNinja 1000というヤツ・・

Z1000とは瓜二つなのだが、アグレッシブなZ1000に対しスポーティーだがツーリングも

こなせるスポーツバイクという立ち位置のようだ。

ん~、でも分かるようなわからないような・・(笑


こういう場合どっち付かずになりかえって中途半端になる場合が多いが・・

果たしてNinja 1000の場合はどうだっただろうか・・?

ハンドルの位置こそアップハンだが全体的なフォルムはSSに極めて近い。

しかし、レスポンスや立ち上がりの加速等は穏やかで扱いやすい。

もっとも、重量がSSほど軽くないのも一因だがFIのマップに寄る所も大きいだろう。

低速トルクはタップリでアイドリング発進もラクラクこなせる。

ブレーキも穏やかで扱いやすい。

シャープなブレーキはスポーツ走行には良いのだがツーリングレベルでは疲れてしまうことも多い。

また、コンディションの悪い時に安心して掛けられるブレーキはありがたい。

このNinja 1000はABS付きだったのdが、解除はできない。

これまで経験したABSに比べ介入の頻度が少なく好感が持てた~

アシストグリップも付き緩やかな前傾のポジションでオールマイティーにこなしてくれるバイクだ。

4j発だがゴリゴリした感触が『カワサキ』だと感じられ思わずニヤニヤしてしまった・・
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]