久しぶりに訪れたカワサキのショップ・・
なぜかNinja 1000を試乗することになった。
試乗と言っても「乗ってみてぇ~」とう類のものだがR1以来の久し振りの4気筒~
このNinja 1000というヤツ・・
Z1000とは瓜二つなのだが、アグレッシブなZ1000に対しスポーティーだがツーリングも
こなせるスポーツバイクという立ち位置のようだ。
ん~、でも分かるようなわからないような・・(笑
こういう場合どっち付かずになりかえって中途半端になる場合が多いが・・
果たしてNinja 1000の場合はどうだっただろうか・・?
ハンドルの位置こそアップハンだが全体的なフォルムはSSに極めて近い。
しかし、レスポンスや立ち上がりの加速等は穏やかで扱いやすい。
もっとも、重量がSSほど軽くないのも一因だがFIのマップに寄る所も大きいだろう。
低速トルクはタップリでアイドリング発進もラクラクこなせる。
ブレーキも穏やかで扱いやすい。
シャープなブレーキはスポーツ走行には良いのだがツーリングレベルでは疲れてしまうことも多い。
また、コンディションの悪い時に安心して掛けられるブレーキはありがたい。
このNinja 1000はABS付きだったのdが、解除はできない。
これまで経験したABSに比べ介入の頻度が少なく好感が持てた~
アシストグリップも付き緩やかな前傾のポジションでオールマイティーにこなしてくれるバイクだ。
4j発だがゴリゴリした感触が『カワサキ』だと感じられ思わずニヤニヤしてしまった・・
PR