忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通常、消防署で行う講習は50名の募集があるのですが今回は会場の都合もあり30名でした。

募集期間は一週間あるのですが、2日目の朝一で枠が埋まってしまったようです。

通りで初日の10時30頃TELしたのに受付番号は19番だったので???だったのですが

ナゾが解けました!

講習そのものは今まで受けたものと基本的には変わりありません。

しかし、手順が簡略化されより救命率を上げようとする内容でした。

説明、実技、説明、実技 ・・ ・ ・・ と実技が多く実に有意義~

講師は消防署の方3名とボランティアの普及員の方1名。

実技の担当者は普及員のおばちゃん(失礼)でした。

細かい所の指導はあれですが(笑)流れとしてとてもわかりやすく良かったです^^

流れとその中のポイントを外さなければいいのです♪

こればかりは実際の現場で鍛えるわけには行きませんので、自分自身で

シュミレーションを行いながら動きを確認して行くしかないのですね~

まずはテキストをじっくり読み込んで・・

基本的な知識、考え方と流れを叩き込んで行きたい!

2009_01300002.JPG消防署の他にも赤十字、L.S.O、BLS等々

救急に関する講習は多い

それぞれに得意分野があるので

上手く取り入れるのも手である





PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]