忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきましたよぉ~

って、どこへ?

決まってるでしょ!

トレーニングゥ~(爆

懲りずに今日も2時間ほどビッシリと・・
自転車で通りかかる方はいたものの(笑)定位置でじっくりとやってきました。
さすが2日連続となるとその効果は絶大で・・
思わずニンマリ^^

①慣れによるラフな操作にならない事
②スピードを上げない事
この2点を注意しながら・・

やっていてもスピードはイヤでも上がって行きます。
スピードをコントロールするテクニックではなくある一定のスピードの中でどれだけ
自由度を見出せるかの方が重要な気がします~

スピードがコントロール出来るようになると「上達?」と勘違いしがちですが・・
ほとんどの場合慣れですから・・(笑
慣れてくると操作やコントロールは"ラフ"になりがち~
何より求めたいのは『正確性』
同じ事がいつでもどこでもキッチリ出来る!
これこそが本物の技術。。。

トレーニングで追い求めるべきは、単なる技術ではなく『正確性』なのだと思う~
そして、やる事は同じでもアプローチを変えバリエーションを増やしていく・・
その事が自由度を高める『基』になるはずだ。

例えばフルブレーキ・・
リアはしっかりと踏み込んでいる事が前提でフロントをいかに握り込んで行くかがカギになる。
今までと同じように握れば、リアは離陸する。
離陸するほど握れているのでOK!という考え方もあるが・・
離陸しないように握りこむにはどうするか?と考える。
リアが離陸しない方がブレーキは最大効率を引き出しているという事が出来る。

1つ1つの物事を現状で満足する事なく、追い続けていく事が上達へのポイントとなるのだと思う~
今日はこんな事を考えながら・・・
2009_010200002.JPG
ブラックマークが3箇所に増えました(爆
かなり汚してしまいました・・
路面にラバーが乗ってくるとスライドが
安定してきていいのですが
安定し過ぎると面白くない(笑


2009_01020005.JPG
今日もお天気で富士山が見えました
こんな風にクッキリと見る事が出来るのは
3月ぐらいまで・・
今しばらく楽しめそうですね~

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]