慣らし開始がいきなりショップのツーとなったわけだが・・
『R』に一般人としては初めて?試乗した人間として~
感想を少し・・
第一号の試乗車の出来が良すぎ!
とにかくE/Gがスムーズでドンツキがない。
これは同じStreet乗りの方の証言と一致しているので気のせいではなさそう・・
E/Gマネージメントが違うのでは?
と思わせるほどで、オンラインでパーツ検索をしてもらうと『R』とSTDは同一だと判明。
では一体何が違うのか?
違うとすれば組みつけの微妙な精度の違いだろう~
トラはかなりクリアランスがない状態で組みつけているらしい・・
だとすれば・・緩やかに組まれたものなのか?
自分の『R』はミッションが他の物と比べ渋い。
アップもダウンもスムーズなのだが、例えば6速ホールドでクラッチを握りっぱなしで
シフトダウンを試みると・・・
せいぜい落ちるのは1速程度。
そもままペダルを踏み込んでもギアが落ちない~
1速づつクラッチを少し離す動作を交えない限り、シフトダウンすることはない。。。
クラッチの切れが悪いのか?
繋がる位置を極端に手前に設定しているわけではないし
通常のシフトアップ・ダウンには何の支障もない。
ただ単に、シフトドラムの動きがスムーズでないだけなのか?
慣らし進めば解消に向かうものなのか?
今までミッション車でこういった経験はないので???である~
ワイヤーの調整をやってみようか!
メカさんに一人はクラッチの遊びを極端に嫌う方なので・・
E/G側のワイヤーの調整で直るのかもしれない・・・