忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

慣らし開始がいきなりショップのツーとなったわけだが・・

『R』に一般人としては初めて?試乗した人間として~
感想を少し・・

第一号の試乗車の出来が良すぎ!
とにかくE/Gがスムーズでドンツキがない。
これは同じStreet乗りの方の証言と一致しているので気のせいではなさそう・・
E/Gマネージメントが違うのでは?
と思わせるほどで、オンラインでパーツ検索をしてもらうと『R』とSTDは同一だと判明。
では一体何が違うのか?
違うとすれば組みつけの微妙な精度の違いだろう~
トラはかなりクリアランスがない状態で組みつけているらしい・・
だとすれば・・緩やかに組まれたものなのか?

自分の『R』はミッションが他の物と比べ渋い。
アップもダウンもスムーズなのだが、例えば6速ホールドでクラッチを握りっぱなしで
シフトダウンを試みると・・・
せいぜい落ちるのは1速程度。
そもままペダルを踏み込んでもギアが落ちない~
1速づつクラッチを少し離す動作を交えない限り、シフトダウンすることはない。。。
クラッチの切れが悪いのか?

繋がる位置を極端に手前に設定しているわけではないし
通常のシフトアップ・ダウンには何の支障もない。
ただ単に、シフトドラムの動きがスムーズでないだけなのか?
慣らし進めば解消に向かうものなのか?
今までミッション車でこういった経験はないので???である~

ワイヤーの調整をやってみようか!
メカさんに一人はクラッチの遊びを極端に嫌う方なので・・
E/G側のワイヤーの調整で直るのかもしれない・・・

 

PR
昨日の続きですが・・

ん? あれ??  どうして???

タイトルが違うじゃない!!

そう、"塗装~その2"のはずだったのですが・・・
なぜか、車体の色が変わっています~

2009_01100017.JPG
グレーに塗装されたBagsterは装着するとこんな感じ・・
フラッシュを焚いて撮影すると、車体とタンクカバーの
色調が明らかに違いますが、パット見は結構馴染んでいます~
スプレーで素人が塗装した割には中々良く出来てるでしょ?(笑




実は、今日納車でした♪
Street Triple→Street Triple Rに変わりました^^

主な変更点は・・
ブレーキ系~ブレーキーラジアルマウントキャリパー、ラジアルマスター
足周り~前後フルアジャスタブルサスペンション

ブレーキ、サスペンション共STDと比べると全くの別物です~
でも、St.Tripleの乗り味を周到しているのは流石です・・
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]