忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音声が出ないというトラブルに悩まされた~

対処法が分かれば何ということないのだが、自分への覚書として記しておく。


HDMI接続は1本の配線でPCとディスプレイをデジタルで繫ぐことが出来る。

これから先絶対にお勧めの接続法である。

通常、ディスプレイにはD-subやDVI-D等の接続コードは付属されていることが多いのだが

HDMIのコードは別途購入しなければならない。

激安品でも問題ないとは思うがなるべく5m以上のコードを取り扱っているメーカーの物を

購入した方が良いだろう (5m以下でも)

HDMIのプラグは少しUSBににているがこのコードをPCとディスプレイのHDMI端子に接続

すれば完了である。

通常はこれで楽しめるハズだがWindowsの設定が必要な場合もある。

スタート→コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→オーディオデバイスの管理

スピーカーのポップアップが出て来ると現在の設定が示されている。

 HDMI Outputを既存のデバイスとし有効にする→スピーカーは無効にする

(通知領域にスピーカーのマークが出ている場合こちらをクリックして呼び出しても良い)

HDMIが有効になり既存のデバイスになっていてもスピーカーが有効になっていることで

こちらが優先されてしまうようだ。

いくつかのデバイスが有効な場合Windowsが自動で選択するのではないので

自分で有効にし必要ないものを無効にしなければならない。

もちろんその前にビデオカードの必要なドライバーがインストールされていなければ

ならないのは言うまでもない~


有効と無効・・

両方しなければいけないという発想はなかった~



頭を柔らかくですね♪
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]