忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

New PCからやっと音が出るようになった。

当初は問題なく出ていたのだがどういうわけか途中から出なくなってしまった。

いろいろ試してみたが何をやってもだめで・・

丁度、OSを入れているドライブの問題もあったので別のドライブに再インストールして

見たのだが問題の根本的な解決にはならず・・

困り果てていた。

それでもケーススタディーをネットで検索し粘り強くやっていた。

Windows設定を再度しつこくトライしていたら、やっと音が出てきた。


感激^^


HDMIでの接続だがBDを観ると対応のビデオカードとモニターを買って本当に良かったと思っている。

PCも年々進化を遂げ今の仕様も次第に古くなってしまうのだろう~

しかし、少しづつ対応しかつ、自分の使い方に応じて進化して行けるのが自作PCの良い所。

日々使う時間が増え段々自分仕様になっていく。

PCが育って行く~

そんな感じだ♪
PR
このマザボにはオートチューニングという機構が付いている。

オーバークロックを自動で調整してくれる機能なのだがこれがなかなかの優れもの^^

マニアからみれば邪道そのものなのだが全く勝手のわからないPC自作初心者には

チカラ強い味方となる!

Turbo Ⅴ EVO を起動しAuto Tuning をクリックすると次々とオーバークロックされてi行く

倍率(%)と周波数が表示される。

最初は3割アップ程度に留まるのでは?と思っていたれ大きな間違いに気づいた。

あろうことか倍率がドンドン更新され3.4・・・3.5・・・3.6・・・とまだ笑って?

いられる余裕があったのだが3.8・・・3.9・・・4.0・・・
 
特に頭の数字が4と来た時はさすがにやヴぁいと思った~

すかさずEXIT をクリックし終了。

後ほど調べてみるとコアスピードは3.98GHZ、電圧は10352V に達している。

PC Wizard2010 によると現在は19倍で22倍辺りまで行けるらしい。

4Gを超えても使えるらしいが動作が不安定になるそうだ。

オーバークロックの常用としてはいい所か~


あとはもう少し勉強してマニュアルで調整できるようやって行きたい♪



Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]