忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09
今回初導入した物にNAG がある。

クランクケース内圧コントロールバルブ。

以前から気になっていたのだが中々手を出せずにいた。

KLXに乗り始めてまず気になったのは過大なエンジンブレーキである。

今まで乗り継いできたシングルエンジンでは最強で(爆

ギアや回転数によっては過度と感じる局面も多くあった。


エンジンから再燃焼のためエアクリーナーボックスへ戻されるブローバイガス。

そのブリーザーパイプの中間にこのバルブは取り付けられる。

このバルブの使用には方向性がありこれが違うと効果が得られない。

狭く手が入りにくいところにあるブリーザーパイプをぶった切り長さを合わせ

バルブを押し込む。

無事取り付けが終わりエンジンを始動を試みてみるとクランキングが軽い!

実際に走らせて見ると、過度のエンジンブレーキは成りを潜めやっと普通のエンジンに・・(笑

かなり乗りやすくなっている。

但し、エマルジョンがバルブ内に溜まるため定期的な洗浄が必要なようだ。

トラ用には3気筒専用があり・・

Street Rにも付けたくなってきた。

特に675ccのエンジンには効果絶大との事。。。
2010_04040011.JPG2010_04040014.JPG2010_04040018.JPG







左)エンジン側はこんな感じ~
中)バルブの全体 黒い方が抜ける方向
右)取り付けられたバルブの図
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]