忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日タイヤ交換してから全く乗っていなかったKLX。

今週末の林道ツーを控えタイヤの慣らしとフィーリングを探るため通勤で乗って見た。


タイヤは新たに組みつけてからリムと馴染むまである程度の距離を走行することが必要らしい。

トレッド面の慣らしも兼ね100km程度を走行する事が望ましいとの事。

今回装着したMT21はインチサイズ指定のKLXでは同サイズはなく近いサイズのモノを装着した。

フロントは3.00に対し90/90-21、リアは4.60に対し120/80-18とした。

どちらにしても標準サイズよりも外形は小さい。

特にフロントは小さく10ミリほど小さくオンの走行では明らかに姿勢が前下がりになりフィーリングが

変化するであろう事は想像出来た。

元々、フロントが若干高いと感じていたため、フロントが下がったことで丁度良い感じとなったのだが・・


これまでのトレールタイヤと比べ明らかにブロック間隔が広いためどんなフィーリングなのか

不安はあったのだが全く問題なく普通に走れる事を確認。

トレッド面に「ヒゲ」が残っているためコーナーはヌルヌルだが(笑

タイヤの剛性と乗り心地が絶妙で・・・

オフでも十分期待できそう~


装着に際し、チューブはまだ使えそうだということで再使用。

ハードチューブは競技用という事とと空気圧の管理が大変になると言うことで装着しない事に・・

また、チューブ自体も重くなりバネ下を重くしたくないとのもあった。

ビードストッパーは0.9kg辺りまでなら必要ないだろうというアドバイスを頂いた。

この程度までならチューブがズレると言うことはないそうだ。

タイヤそのものは純正タイヤよりも軽く乗り心地は良く軽快♪

純正タイヤで高いと感じていたフロントは乗っている内に慣れてしまっていたらしく

コーナーリングのフィーリングが変化。

フォークの突き出しを少し減らす事で対応しようか検討中。

低くなった車高を稼ぐ意味合いもある。


週末の林道でMADE IN BRAZILのMT21でどんな変化が訪れるのか楽しみである♪


PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]