忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KLXの強烈なエンブレを緩和するため内圧コントロールバルブを装着しているのだが

マフラーを換えてからアクセルのオンオフに関しかなり穏やかになった。

ある意味扱いやすいのだが切れ味に欠ける帰来もあり・・

一度外して見ることにした~

これでアクセルのオンオフでメリハリが付けやすくなればこのままで行くし

効果絶大だったとなればまた装着し直す。

色々なパーツを取り付け足し算して行くとそれぞれの効果があやふやになる。

足すことで相乗効果という場合も有るが時には打ち消し合うという事もある。

その辺の効果の検証ということが出来る。

4353cb67.JPG58c0bcf3.JPG左)タイラップで止められているシルバーの
  物体が内圧コントロールバルブ

右)新しいブリーザーパイプを
  装着したところ




これは無駄骨に終わったのだが気になったのでどうしてもやってみたくなった~

エアクリーナーが装着されている所には金属のネットが張られている。

実はこのネットは吸入抵抗が結構大きい。

ならば取ってしまおうかと・・

このネットはエアクリボックスが装着されている状態で取り外すことは恐らく想定していない。

取り外すのに一苦労!

やっと取り外したら・・

エアクリーナーはこのネットのブランケットに仕込んであるネジで装着している事が判明♪

したがって取り外すとエアクリは装着できない・・

という何ともお間抜けなオチで終了。

取り外しが大変なら取り付けも大変。

失点抜刀しながらやっとの思い出装着完了。

この作業はエアクリボックスの掃除のためだった(笑

3972472e.JPGこれが例の物件
ドームの中央に蝶ネジでエアクリを固定する
コレがないと装着は不可
ブッタっ鼻を加工して付けているため
山道を走るなら付いていた方が安心だろう
何処から入ったのかフタを開けて
ビックリということもある
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]