忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在KLXはリコールの整備作業と一緒にバルブクリアランスの調整をお願いしている。

先ほどショップから連絡があり排気側の1つが狭いという話だった。

そして排気側のもう1つも基準値以内ながらクリアランスの狭い値ギリギリということで

こちらも調整をお願いした。

尚、排気側は問題ないとの事~

う~ん、やっぱり睨んだ通り(笑

クリアランスは狂っていた!

E/Gを組む段階では当然揃えるハズなのだが、走行するうちに狂ってくるということは

E/Gに当たりが付いた段階で調整が必要だということに説得力を持たせる。

2気筒以上であればこの段階で初めて同調を取ることの意味を成す。

これで不自然に感じられたエンブレがどうなるのか興味深い所ではある。


クリアランスの調整でどれだけドライバビリティが向上するか・・?

E/Gの特性がライディングに与える影響は計り知れない。

E/G、B/K、サスペンションがバランス,シンクロし更に楽しい乗り物になるに違いない。


KLXのバルブクリアランスの調整はシムによって行われる。

クリアランスによって最適なシムを調達擦る必要があるため完成までは時間がかかるが

致し方ないところだろう~


バッテリーはやはり充電後も尚電圧が上がらないようである。

通常なら瀕死の重傷なのだが・・

本当に延命できるかどうか身を持って体験出来るのは素晴らしい事だ♪


PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]