忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 初めて箱根へ連れ出した~

大観山の標高は1011mなので1千メートル台は大丈夫か・・

通常で若干濃い目のセッティングのバイクが果たしてワインディングは?という疑問から敢行した。

ワインディングを上り高度を上げるにつれ気温は下がってくるものの、空気は次第に薄くなり

気圧も下がって来る。

キャブ車にとっては痛し痒しなのである。


標高を上げるにつれアクセルの反応が次第に怪しくなる。

回転数も上げ気味にしておかないと前に進まない・・


所が今度タイ製IRCのタイヤグリップが心もとない上

フロントフォークも一体どんな仕事をしているのか分かりにくい。

フロントタイヤの接地感が掴み難く、ややもすればフロントからすくわれそうなのである。

バイクを信頼できなければ思い切った走りが出来ない。

正にきょうはそんな感じであった。

キャブの方向性、足回りの方向性・・

求めるべき先が見えて来た♪




PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]