忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インプレなどを話しながらプラズマブースタ(C)に交換してもらいます。
これはA,Bとも違いレスポンス重視だよとの事。
レスポンス重視???
一体どんな感じなんだろう?期待は高まります!

装着が完了し独自に設定したいつもの試乗コースへ~
う~ん、確かにこれはギクシャクが激しい。
なめらかに動かすのが大変なぐらい。。。
でも、開けてからのトルクの立ち上がりがスゴイ!!
低いギアだと一気に吹け上がる感じで楽しい楽しい^^
ただ、ノンビリ走るには不向きで限られた所で思いっきりアクセルをワイドオープンに
するのがいいのだろう♪飽きやすい特性でもある。

戻るともう一つの隠しだま(B)が待っていました。
どちらを675のレコメンドにするか悩んでいるという。
大方・・・(A)で!という話しでまとまってはいるようですが~
果たして・・・

低速のトルク感は(A)と比べると少し少ないかな?といった感じ。
全体的にレスポンスのカドがマルく乗りやすい。
低いギアでのアクセルのオンオフでもギクシャクしにくい。
それでもワイドオープンにすると力強く立ち上がる辺りはプラズマブースター
ならでは・・・これならツーリングでも快適に走れるであろう!
STDの675E/Gのレスポンスが過敏と感じる方には良いのではないだろうか?
全体に漂うフヮ~っとした柔らかい感じが特徴でした。

こうして乗り比べて見ると675E/Gには(A)がピッタリの様である♪
何といっても全体のバランスが良い!
そして乗りやすさとパフォーマンスアップの度合い、振動の軽減等々・・・

DAYTONA 675&St.Triple675用のプラズマブースターのラインアップは
こうして正式に決定したのでした^^


現在、ラインを組み変え製造中(笑
1週間ほどでデリバリー出来るようです~2008_07270015.JPG

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]