昨日は所属しているトレーニングサークルの暑気払い会(飲み会とも言う) だった。
元々、生桜海老を船の出漁期間中に食しに行く予定があった。
冷凍は別として、生は地元へ行かなければ食せない。
それほど足が早いものなのだ~
主催者の多忙もあり今シーズンは実現不可となってしまった。
その残念会を冠しての暑気払い会だったのだが、あるタイミングから翌日トレーニングするという話が
まとまっていた。
本来ならこの会に参加していた方々全員が参加予定だったのだが、暑気払い会の翌日とあって
キャンセルが続出した。
近いうちにサークルへ入会する女性をメインに、自分はリハビリの総仕上げ?として
自主トレに励んだ。
午前中は可動域の拡大を目標にダイナミックに動くトレーニングをした。
午後は基本に立ち返りニュートラルな走りを中心に・・
ワインディングでの走りをチェックして頂いた。
走り終えた時点でのチェック項目は2点。
①左コーナーの出口でインに寄り過ぎる
②右コーナーの出口はふくらみ気味
左右のコーナー共出口がらみであった事が興味深い。
一体これが何に起因するモノなのか・・?
ライディングはニュートラルな目での定期的なチェックが必要である♪
PR