昨日は、RSJの公式トレーニングの年内最終の日でした。
スケジュールが合わず中々参加出来ない中、最終日に参加できた事がとても嬉しい^^
いつもは個人練習が多いのだが、たくさんの方々(今回は8名)と一緒にするトレーニングはまた格別。
バイクやスキルはそれぞれなのだが、刺激や励みになる所がいい。
上手く行かない方を見て「何が足りないのか」「どうすればいいのか?」と自分が辿ってきた
道を振り返って見たり・・
一度出来るようになってしまうと、それまでの苦労したプロセスを忘れてしまいがち~
こんな時こそ役立てるべきなのだなぁ~と・・
この日のトレーニングはベーシックなものが中心。
といっても自分がいつもやっているメニューとほぼ同じ(笑
低速系を中心にブレーキとクラッチ~
これから寒くなるこの時期にはピッタリのメニューといえます。
始めて間もなく体がポカポカになりますからね~
その他目下の課題である『バイクの上で動く』をちょっとはなれた所で(笑)自主トレ!
通常は動きだけ単独で存在する事はなく、他の操作と連動している事が多いので
動けなかった・・というより動く余裕がなかったという方が正確なのでしょう~
余裕が出てくるのを待つのでななく、積極的に動く事で他の連動しているものを整合させて
行こうということである。
今までのリズムが、動く事で崩れる・・
しかし、動く事で新たにリズムを作っていく・・動きを軸に展開して行くといいのかもしれない~
アイドリングで1速から始め止まる前にシフトアップし最後には5速で発進(爆
ということもやったのだが~全く問題なく・・FIのSEROWは優秀です^^
その他延々極低速で走ったり、フルブレーキ、偶然にリアタイヤが離陸する?
ジャックナイフも小気味良く決まり楽しい楽しい^^
バイクとの距離がより一層近づいてきた感じです♪
本当に楽しいトレーニングでした^^
参加された皆さん、そしてRSJ主催のBB!さんありがとうございました!!
目下の課題は、SEROWでやったことと同じ事がSt.Tripleで出来るか?ということ・・
来年のトレーニングはこの辺りを中心にやって行く予定~
路面のμが下がる雨の日にトレーニングをしてみたいと思う今日この頃・・
より正確な操作とコントロールが要求されるハズ~
PR