忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんは、ご自身のバイクでフルブレーキができるであろうか?

ドライでもウエットでも・・

自信を持ってブレーキを掛けられるだろうか~?


自分では『フル!!』のつもりでも実は・・・という事が多い。

タイヤの性能を限りなく引き出したブレーキングテクニックなのだが・・

簡単なようでとてもとても奥が深い~


自分が所有するバイクでは、定期的にこれを確認している。

決して飛ばすからではない。

どの程度で減速、停止できるか?の確認のため・・

バイクによってサスペンションやブレーキシステム、タイヤが違う。

そのため減速フィールは大いに異なる。

それらに即座に対応出来るようにするため~


ブレーキをいかようにも操作出来ずに乗るという事は、目を瞑って乗るのと同義語。

バイクのブレーキは非常に難しいが、少しづつでいいからブラッシュアップを心がけて行きたい♪

安全のため、楽しさのため。。。

StreetTripleR_2009_rhs_brakes_534x375.jpg写真はSt.Triple R のブレーキ
最近はラジアルマウントキャリパー
ラジアルマスターを標準で採用したバイクが増えている
これはひとえにブレーキング能力の向上のためだが
コントロール性がいい事も挙げておきたい
ブレーキが楽しくなるブレーキシステムである
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]