皆さんはバイクのタイヤの空気圧は定期的にチェックしているだろうか~?
自分の場合重要性はわかっているつもりでもサボっていることが多いかな・・←ダメッ
これからの時期は気温が上がっていくので減るということはあまり無いかもしれない。
エアーの減りが気温上昇の膨張で相殺される可能性があるからだ。
さて、納車され1月半経ったCBRだが最初の頃チェックしただけでサボっていた。
昨日の雨の朝、フロントブレーキレバーををぎゅーっと握ったら ロックしスリップしたまま直進!(笑
ドキドキモノです~
兼ねてから空気圧の高さは気になっていたのだが、それが燃費の良さにも繋がっており・・
標準のままで乗っていた。←と思い込んでいた
CBRの標準空気圧はF、Rとも2キロ。
フロントはかろうじてあったものの、リアは2,3キロほど入っていた。
雨だったのでじんわりと握って行ったのだが・・
それでもフロントがブレークするとは。
フロントが信用出来ないとライディングは恐怖を感じるもの。
そこを何とかしたいわけだ。
この時タイヤをマジマジと観察すると既にセンター部分がフラットに減り始めていた。
さて、パツパツ感のある空気圧をどの程度まで落としたら良いのかが思案のしどころ。
勘で(爆
フロント1,5キロ、リア1,8キロとして見た。
ダメならいかようにも変更可能~
色々やってみて今一度標準に戻してみるのも良いだろう!
今日の帰りは運良く?雨。
リアをロックしてスライドさせてみたのだが挙動が唐突でなくなり
フロントタイヤも安心感が出たかな?
PR