最近、ストマジのエアスクリューで遊んでいる~
ストマジのキャブにはエアスクリューが付いているのだがそれをチョコっと弄って
良いところを出そうという所である。
このエアスクリューというヤツ・・
締め込むと『濃く』 戻すと『薄く』 なるという~
これまでも少しだけ弄っていたのだが、ここの所の冷え込みで薄さに拍車が掛かったようだ。
通常は問題ないのだが、全開が続きE/G がヒートしてくるとアクセルに対しての反応が遅くなる。
今日はとうとうE/G がストールしてしまい・・
一瞬あせった
・・・(゚_゚i)タラー・・・
ガス欠のような症状だったので、習慣でリザーブにしたのだが燃料はたくさん入っていた(笑
アイドリングとも微妙に連動していて少し薄くすることでアイドリングを調整していた。
このことを思い出し、エアスクリューは締め込む方向でセッティング開始!
まずは1回転締め込んで走ってみる。
これまでよりもチカラが出、アクセルのレスポンスも良い。
ように感じた・・のだが・・
しばらく走るとレスポンスが鈍くなって来た。
いたたまれず、1/2回転戻してみる~
今度はいいーんじゃなーい?
これでしばらく乗ってみて、1/4回転ずつ締めと戻しを試してみて微調整。
セッティングという程ではないが、マイナスドライバー1本でフィーリングが
変わるので試してみる価値はあると思う。
単気筒に限るが・・(爆
PR