忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本来なら納車整備として行われる事ばかりですが・・・
まぁ、バイク屋ってこんなもんです。
納車整備代は取っているはずですが、一体何をやっているのでしょう?
だからバイク屋は○○ザ商売って言われるんです!!

2008_04130001.JPGスロットルワイヤーに給油
ヤマハのはとても細いですねぇ~
まめなメンテナンスは欠かせないです
もちろんクラッチもやりましたよ~




2008_04130002.JPGセローのハンドルは梨地仕上げ
スロットルの翼動部だけは少し
滑らかな仕上げになっています
スロットルチューブを外して見ると
油気ナシ(爆
もちろんスロットルのホルダー部分も・・



2008_04130005.JPGこれでは飽き足らず(笑
オイル研ぎ!
これぐらい光ればOK!でしょ?
ここにオイルを塗布するので
スロットルが軽く、滑らかに・・
なること間違いナシ!!



このほか、ワイヤーのタイコやレバーの翼動部分の掃除&グリスアップ。
セローの場合ブレーキやクラッチレバーの作動部はゴムのカバーが付けられて
いるのでメンテ頻度は頻繁には必要なさそうです~。

この辺のところをやっておけば半年ぐらいは良好な状態が維持できるはず!

最初が肝心なんです♪

気になっていたハンドルの高さの調整も合わせて行いました。
それに伴いレバーの高さ、ハンドガードの位置の調整も・・。

これで何となくシックリ来ない感じが解消してくれれば・・・
GOODなのです^^
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]