本来なら納車整備として行われる事ばかりですが・・・
まぁ、バイク屋ってこんなもんです。
納車整備代は取っているはずですが、一体何をやっているのでしょう?
だからバイク屋は○○ザ商売って言われるんです!!

スロットルワイヤーに給油
ヤマハのはとても細いですねぇ~
まめなメンテナンスは欠かせないです
もちろんクラッチもやりましたよ~

セローのハンドルは梨地仕上げ
スロットルの翼動部だけは少し
滑らかな仕上げになっています
スロットルチューブを外して見ると
油気ナシ(爆
もちろんスロットルのホルダー部分も・・

これでは飽き足らず(笑
オイル研ぎ!
これぐらい光ればOK!でしょ?
ここにオイルを塗布するので
スロットルが軽く、滑らかに・・
なること間違いナシ!!
このほか、ワイヤーのタイコやレバーの翼動部分の掃除&グリスアップ。
セローの場合ブレーキやクラッチレバーの作動部はゴムのカバーが付けられて
いるのでメンテ頻度は頻繁には必要なさそうです~。
この辺のところをやっておけば半年ぐらいは良好な状態が維持できるはず!
最初が肝心なんです♪
気になっていたハンドルの高さの調整も合わせて行いました。
それに伴いレバーの高さ、ハンドガードの位置の調整も・・。
これで何となくシックリ来ない感じが解消してくれれば・・・
GOODなのです^^
PR