久しぶりにSEROW250のネタを~
かねてから気になっていた最終減速比の変更。
通勤やツーリングには良いのですが・・・
オフロードに入るとE/Gの元気が足りない。
路面がアスファルトのようにスムーズでないためかなり路面抵抗を受けるのです。
結果、パワーを食われ・・・失速しやすなる。。。
低速域でのパンチを増強したいのです♪
それならば~最終減速比の変更が一番手っ取り早い!
最終減速比の変更はE/G側についているドライブスプロケット。
リアタイヤ側に付いているドリブンスプロケット(リアスプロケットともいう)
の歯数を変える事で変更できます。
SEROW250の場合 F)15 / R)48なので加速型F)小さく R)大きく
高速型F)大きく R)小さく
フロントの1丁の変更はリアの2丁分に相当します。
フロントは安上がり(笑 リアはもう少し高価です。
高速、低速どちらに振るにしてもドラバビリティーはかなり変わります。
標準からの数値を大きく変更するほどにそう感じます。
リアが大きくなる場合チェーンのコマ数が足りなくなる場合もあるので注意が必要です!

この写真はサンスターさんからお借りしたものですが
SEROWの場合なぜか?フランスのAFAM製の物が
ラインアップに多いです。
日本製のサンスターの物はラインアップにありません~なぜ?
PR