忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにSEROW250のネタを~

かねてから気になっていた最終減速比の変更。
通勤やツーリングには良いのですが・・・
オフロードに入るとE/Gの元気が足りない。
路面がアスファルトのようにスムーズでないためかなり路面抵抗を受けるのです。
結果、パワーを食われ・・・失速しやすなる。。。

低速域でのパンチを増強したいのです♪
それならば~最終減速比の変更が一番手っ取り早い!
最終減速比の変更はE/G側についているドライブスプロケット。
リアタイヤ側に付いているドリブンスプロケット(リアスプロケットともいう)
の歯数を変える事で変更できます。

SEROW250の場合 F)15 / R)48なので加速型F)小さく R)大きく
                         高速型F)大きく R)小さく
フロントの1丁の変更はリアの2丁分に相当します。
フロントは安上がり(笑 リアはもう少し高価です。

高速、低速どちらに振るにしてもドラバビリティーはかなり変わります。
標準からの数値を大きく変更するほどにそう感じます。
リアが大きくなる場合チェーンのコマ数が足りなくなる場合もあるので注意が必要です!
on_drive.jpg
この写真はサンスターさんからお借りしたものですが
SEROWの場合なぜか?フランスのAFAM製の物が
ラインアップに多いです。
日本製のサンスターの物はラインアップにありません~なぜ?
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]